j-chess blog

将棋に関することや日常を書いていきます。

将棋初心者の方へ(形勢判断と手筋)

どうもブログ初心者のj-chessです。

前回は詰将棋の問題を出題したので、今回は手筋の問題を出題していこうとおもいますが、その前に大事なお話をします。

将棋で局面を有利(優勢)かどうか判断する要素は4つあります(これを形勢判断という)。

まず1つ目は駒の損得です。

駒の損得について説明させていただくと玉将 、王将>飛車>角行>金将>銀将>桂馬>香車>歩兵の順で価値があると言われています(局面によっては例外があります)。

例で説明すると歩やと金と相手の大駒(飛車や角)を交換するとこちらが滅茶苦茶得をしたことになります。

そして2つ目は駒の利きです。

初心者の方は難しいかもしれませんが駒の利きを意識するだけで結構強くなれます。

攻めと受けに利いている場所に飛車を打ったり、相手の角の利きに注意するなどです。

強い方は駒の働き(駒の効率)を意識しています。

次に3つ目は玉、王の堅さです。

居玉は基本的に負けやすいです。

例外もありますが序盤は玉、王を堅めた方が良いです。

堅い囲いで代表的なのが穴熊です。

穴熊は堅い囲いですが手数がかかり対居飛車には使わないようにしましょう(穴熊は端攻めや上部からの攻めに弱い。銀冠穴熊という上部に強い形もあるが更に手数がかかる)。

あと穴熊は終盤戦で王手がかからないというのが強みの一つです。

最後の4つ目は手番です。

初心者には難しい話になりますので別の機会に説明させていただきます。

前置きが長くなりましたがここから手筋の問題に移ります(回答は最後にします)。

(第一問)

f:id:J-chess:20190213112939j:image

ヒント:相手陣に致命的な隙があります。

(第二問)

f:id:J-chess:20190213113009j:image

ヒント:持ち歩を生かしましょう。

(第三問)

f:id:J-chess:20190213113033j:image

ヒント:持ち歩を使いましょう。

(第四問)

f:id:J-chess:20190213113101j:image

ヒント:3手一組の順があります。

(第五問)

f:id:J-chess:20190213113124j:image

ヒント:金、銀の守備を崩す手があります。

ここから回答に移ります。

(第一問)

正解→3四歩

3四歩、3四同銀に4四飛で優勢になります。

(第二問)

正解→2三歩

2三歩、同金に2四歩が厳しくこちらが優勢になります。

(第三問)

正解→3四歩

3四歩、同銀や同金いずれも3五歩でこちらが優勢です。

(第四問)

正解→1二歩

1二歩、同香に3四角が正解です。

2四同銀だと2三歩、同銀成か同銀成らず、2七歩、同飛、4五角で切り返されてしまいます(少し難しいかもしれません)。

(第五問)

正解→2三歩

2三歩に同銀では3三角成があるので2三同金ですが2四歩が厳しくこちらが優勢です。

 

今回はこれで終わりにします。

 

このブログを見てお気に入り追加をしていただけると嬉しいです。

あとコメントも是非是非お願いします。